運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

大臣は孤立・孤独担当大臣でもありますので、こういう発達障害児の先駆的な療育ですとかインクルーシブ教育実践校がいかに少ないかですとか、中高生や高校生向けのフリースクール、選択肢があっても、幼少期の不登校や引きこもり、いじめに遭った子供たちの居場所がどれだけ少ないか、履修主義単位認定学齢主義がどれだけ苦しいか、社会的保障が必要か、障害児を育てるシングルマザーがいかに働きづらいか、きょうだい児が孤独

伊藤孝恵

2020-02-13 第201回国会 衆議院 本会議 第6号

婚外子に対する社会的保障制度見直し経済的支援拡充等についてお尋ねがありました。  少子高齢化が進展する中で、未来を担う子供たちはかけがえのない存在です。その誰もが、家庭の環境にかかわらず、夢に向かって頑張ることができる社会をつくっていかなければならないと考えています。  こうした考え方に立ち、子育て支援の充実を図ってきたところであり、昨年十月には、幼児教育、保育の無償化を実現しました。

安倍晋三

2004-11-24 第161回国会 参議院 憲法調査会 第5号

また、未組織的かつ憲法内的保障として、これはドイツ国法学者であるイェリネックの言うところの社会的保障と位置付けられます。マスメディア保障マスメディアが批判することによって憲法秩序を守るということですが、これは今日では非常に重要な意義を持ちますが、ここではこれは除いて、組織的ないし憲法内的保障を中心に日本国憲法に即してお話ししたいと思います。  

渋谷秀樹

2002-03-19 第154回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

つまり、市場の不安定性国民生活を直接にゆだねてしまうような方法で老後保障を考えたりするということをやるよりは、子育てをしっかりやって、力強く子供が育つような環境条件を整備しながら未来の世代がしっかりやっていけるような国家社会を作っていくという、そういうことを前提にしてみんなで共同で安全保障を考えましょうという社会的保障のシステムをしっかり構築した方が賢明なんですね。

正村公宏

2000-02-25 第147回国会 衆議院 予算委員会 第13号

こういう青年たちにどういう保障をしていくのか、社会的保障をしていくのか、これはまさに政治に問われていることではないでしょうか。就職できないというのは社会の側に受け入れる体制がないからでありまして、そういう青年たち支援の仕組みというのが余りにも今ないんですよね。せいぜい求人情報の提供ぐらいでしかありません。

石井郁子

1996-12-13 第139回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

ドイツでは、介護に関しましては、在宅介護サービス施設介護サービスとも公費負担による日本の措置制度相当する制度は存在せず、利用者サービス事業者の間の契約に基づいてサービスが提供され、費用についても利用者自己負担が原則とされておりましたが、九四年四月に第五番目の社会保険として要介護リスク社会的保障に関する法律、介護保険法が成立し、在宅介護サービス施設介護サービスとも社会保険給付されることになり

牛嶋正

1992-03-26 第123回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

国務大臣羽田孜君) お答えというよりは私としての考え方を申し上げたいと存じますけれども、確かに今お話がありましたように、やっぱり勤労者住宅というものを社会的保障という中でとらえるというこの認識というもの、このあたりを私たちはもう一度勉強してみなければいけないのかなというふうに思います。  

羽田孜

1990-06-14 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

十年後には大工さんが足らなくて住宅難になるだろうというのが、えらい大胆な発表があって、大工さんが不足する理由は、後継者づくりがなかなか進まない、後継者づくりが進まないのは、もちろん近代化との絡みで在来工法等々に対する技術習得が大変だということもあるけれども、働く労働者技能労働者技術者の言うなら経済的な地位が低かったり、社会的地位が低いとか、社会的保障の度合いが低いとか、それから本人たちも宵越しの

深田肇

1987-06-18 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 閉会後第4号

すなわち、社会資本に対する個人資金保め導入に当たって、まず第一点として減免税見直し、そして現行でもさまざまな措置がされているわけでありますけれども、もっと抜本的に個人社会資本へその資金を投入することに対するさまざまな社会的保障がなされるべきであると、こういうことを指摘したいのであります。例えば、個人財産としてこれを保障する、ある施設個人として一定額資金を投入いたします。

山本正和

1985-10-23 第103回国会 参議院 決算委員会 第2号

特に、人間を育て伸ばしていく教育の場にあって、人間を真に人間らしく扱うことの国家社会的保障である人権が根本的に大切なものとして踏まえられていなければならぬと思います、残念ながら今日の教育行政は、広く人間生活に通じる一般人権すらいまだに基本的に踏まえられないところにこういうようなことが広がり、そして体罰の行き過ぎというふうな言葉でもって教師の暴行を許容していくというふうな風潮は絶対に改めさせなければならぬと

本岡昭次

1985-06-18 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第26号

○高杉廸忠君 社会的保障最低基準を定めたILO百二号条約では、「家族給付」の条文で児童に対する給付を定めているんですね。この条約は、我が国は批准していますが残念ながら留保つきですね。この部門は、我が国制度はその水準に達していないことは明らかなところです。  そこで、確認の意味で伺いますが、ILOの百二号条約では、この家族給付についてどのように定めているのか、明らかにしていただきたいと思います。

高杉廸忠

1985-04-16 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

政府委員正木馨君) 先生今御指摘の国連の一九七五年の十二月九日に「障害者権利宣言」というのが出されておりまして、いろいろ書かれておりますが、その中で、「障害者は、経済的社会的保障を受け、相当生活水準を保つ権利を有する。」ということが言われております。それからお話しのように憲法二十五条も、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度生活を営む権利を有する。」

正木馨

1985-04-16 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

老後に本当にそういう社会的保障を必要とする人たちは、この国民年金加入者の方々にたくさんいるわけですけれども、こういう人たち保険料、あるいは年金受給額、こういったような個々のいわゆるミクロな面を見たときには、今回の改正というものは非常に過酷なものになっている、そう結論づけることができるんじゃないかと思うんですが、この点いかがでしょうか。

中野鉄造

1985-04-09 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

七のところに、「障害者は、経済的社会的保障を受け、相当生活水準を保つ権利を有する。」また、「障害者は、その能力に従い、保障を受け、雇用され、または有益で生産的かつ報酬を受ける職業に従事し、労働組合に参加する権利を有する。」、こういうふうに決められております。ここで「障害者は、経済的社会的保障を受け、相当生活水準を保つ権利を有する。」

下村泰

1981-06-04 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

労働基準法改悪阻止等に関する請願(第二四六  六号外一七件) ○ハイヤー、タクシー等自動車運転者労働条件  改善等に関する請願(第二七二六号外四四件) ○手話通訳制度法令化に関する請願(第二七二  八号) ○准看護婦制度廃止国民医療改善に関する請  願(第二七五八号外七二件) ○身体障害者福祉法改正による中途失聴者及び  難聴者の救済に関する請願(第二九六一号外一  件) ○母性の社会的保障拡充

会議録情報

1981-04-28 第94回国会 参議院 建設委員会 第7号

ヨーロッパの各国をごらんいただきましても、住宅というものは社会的保障を行うべきものだ、社会住宅と言われる言葉がもう現実にあるわけです。そういう物の考え方というものから見るならば、わが国の場合は大変大きな隔たりがあるように私は考える。それは住宅に関する基本理念というものが確立されていないからだと思うのです。

赤桐操

1980-10-28 第93回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

障害者は、経済的社会的保障を受け、相当生活水準を保つ権利を有する。」というふうな記載もございますし、また、国際障害者年行動計画の中には「障害者社会から孤立したり、隔離されたりする事態を生み出すことなく、その生活する社会の必要な地位にとどまったり、任じたりするよう援助し、励ますために、諸事業給付金について再評価すること。」というのが行動計画にも明記されています、これはね。

沓脱タケ子

  • 1
  • 2